SOLDIERS

人間到る処に青山あり

1  

1 銀の英雄

 ニブルウルフの遠吠えとズーの羽ばたき。それらモンスターのざわめきは、まるで山そのものが不快な唸り声を発しているかのように、くぐもって響いてきた。
 灰色の切り立った崖、奇岩、枯れた柴にねじくれた松。山頂に近づけば近づくほど、自然というにはあまりにも異質な景色が視界を覆ってくる。
 ニブル山はそれほど高い山でもないというのに勾配が厳しく、あちこちにある亀裂のような崖が登山するものを大きく遠まわりさせるのだ。川はないわけではなかったが、一衣帯水、水量も多くない。それでなくても緑は少なく、モンスターは多く、たとえ完全装備で足を踏み入れたとしても、この重くのしかかる目に見えない圧迫感が何人(なんぴと)をも頂上まで辿りつけなくしていることだろう。
 セフィロスは前を行く宝条の背中を睨みつけた。
 科学者はまったく武装もせず、食糧や水などへの気配りもしていない。普段どおりの白衣ひとつで、ピクニックに使うようなバスケットさえ持っていないのだ。どこぞの裏庭へ遊びに行こう程度の態度で、彼はセフィロスひとりを連れてこの山に分け入った。
 モンスターたちは敵意や殺意を遠慮なく彼らに突き刺してくる。それに不快を感じるセフィロスではないが、お返しに鬼気を送ってやりたいところだ。だが、宝条はそうしたそぶりさえも見せない。
 あの血と憎悪を求める獣たちがまるで周囲の岩と同じだとでもいうように、博士はそれらに見向きもせずまっすぐ山頂をめざしていた。
 セフィロスはこの男のことはあまり好きではなかった。
 この博士があの屋敷の地下に来るたびに、セフィロスの毛髪や皮膚、血液をごっそり奪っていくからだ。取られた血も削れた肉もすぐもとに戻るが、気分が悪いことに変わりはない。
 一度頭に来てフレアをぶつけてやったが、やつはぴんぴんしていた。ヴィンセントもしょっちゅう変身してビーストフレアを浴びせていたものだが、宝条はやはり気にしていなかったようだ。守り役のイン&ヤンは、彼の足音がすると冷蔵庫の中に飛びこんでいる。
 毎回、そんな歓迎を受けているというのに、宝条は懲りもせず年に一度か二度はあの地下におりてきた。大抵、「誕生日おめでとう」と言って玩具を置いていくが、まともに動くものをもらった試しはなく、ほとんどが一か月もすればどこかに消えていた。だいたい、スライムみたいに自分で動くものがおとなしく玩具箱に収まっているわけがない。
 ところでセフィロスは、自分の誕生日が春なのか冬なのかよくわからなかった。ヴィンセントは知らないらしいし、宝条は気まぐれに足を運んでは、毎回、誕生日だと言っていくからだ。
 おかげで彼は、いま十二歳だった。
 年齢はだいたいそんなものだろうとヴィンセントは請けあってくれたが、ときどき宝条の持ってくるケーキの蝋燭の本数が前後するので、正確なのかどうかは疑問が残る。
 まあいい、自分が何年生きてきたかなど、たいして興味のあることでもないからな。
 セフィロスは黙々と足を運んだ。
 あの屋敷の生活はそれほど苦痛ではなかった。もともと外に世界があることさえあまり認識していない彼だ。ときどき変身する男とモンスターにかこまれて暗い湿った地下室で過ごした彼の幼少期は、それなりに充実していたと思う。
 魔法の使いかたも制御も覚えたし、モンスターたちと弱肉強食の関係を続けていたおかげで彼らとの喧嘩の仕方もずいぶん慣れたものだ。どこへ行ってもやっていけるだろう。
 それに、村の人間も訪れてこないわけではなかった。名前はいつも忘れるのだが、あるひとりの女はヴィンセントに蹴りを入れながら月に一度は掃除しに来てくれる。その彼女は半年ほど前からぷくりと腹の部分が太りはじめ、最近になってまた痩せた。その現象がなんなのかよくわからなかったが、ヴィンセントは、「女性の体重はしょっちゅう変わるものだから質問などするものではないぞ」と忠告してくれた。
 それでも彼は、どうにか世の中に母親というものが存在するのを知った。腹が出たり引っこんだりする現象とどう関連があるのかはともかく、人間には親が必ずいるのだそうだ。
 詳しいことを訊いてみれば説明が面倒だったらしく、ヴィンセントは一冊の本を放ってよこした。ジェノバという町に住む少年が母を訪ねて長い旅をする話だ。俺はそれを読んで感動した。実話なのかどうか怪しいところだが、とにかく息子というものは母に引き寄せられるものらしい。
 だから俺も、宝条に母はどこにいるかと訊ねてみた。
 そうしたら、この山登りだ。
 ニブル山は寒々とした灰色をまとって聳えている。どこまで行っても暗雲はついてまわるような気がした。
 しかし、ついに山頂を見あげることができる位置まで来る。
 丸く切り取られ隔離されたようなそこに銀色の尖塔が見えた。

***

「ちょいと、ちゃんと釘を打っとかないとだめですよ、ロックハートさん」ミズ・ストライフは赤ん坊を揺すりながら注意した。
 ロックハート氏は肩越しに振り返り、ぶつぶつとなにやら呟きつつ金槌を握っている。
 神羅屋敷と呼ばれている大きな建物の、ここは地下だ。蝙蝠が当然のように棲息し、寒いくせにじめついた暗い部屋。雨でも降れば、岩から沁み出してきた水で通路はたちまちびしょ濡れになる。
 彼女らはその地下の一室で棺桶を封印していた。
 ああ、やれやれ、神羅の要請とはいえ、なんであたしらが、こんなことしてなきゃならないんだろうね。そもそもあたしは、子ども生んだばかりだっていうのに。あの幽霊を閉じこめるのに、久しぶりに足技を披露しちまったよ。
 そりゃ、ヴィンセントにも気の毒だけどさ、あたしら、神羅に逆らうと、たちまちおまんま食いあげになっちまうんだ。許しておくれ。
「そういや、セフィロスの坊やはどこに行ったんだろうねえ。まさか、このお屋敷のモンスターに食われたわけでもあるまいに」彼女は呟きながら周囲を見まわした。
「ああ、あの銀髪の」ロックハート氏がうっかり声を出し、口にくわえていた釘をばらばらと床に落としてしまった。それらを拾い集めながら彼は溜息をつく。「あの子は宝条博士がミッドガルへ連れていくと言ってたぞ。神羅の軍隊に入隊させ、英雄にするのだと」
「あの子も兵士としてこの村を出てっちまうのかい。まあ、それにしちゃ、ちょいと若すぎるような気もするけどねえ」彼女はそっと吐息をついた。
 戦争なんか、ろくでもないことばかりだ。うちの旦那は戦場に行ったまま帰ってこないし……そりゃ、影の薄い人だったし、いるんだかいないんだか、役に立つんだか立たないんだかわからなかったけどさ。おまけに気が弱くて、うちに婿養子として来てくれたのもつかのま、うまいこと言い逃れもできずに妊婦のあたしを残してとっとと徴集されてっちまった。
 あたしは嬰児抱えて途方に……暮れる暇もありゃしないね、これじゃ。手のかかる子ども押しつけようと思ってたのに、あたしの両親は立て続けに死んじまったし、このお化け屋敷に平気で踏みこめるってだけでこういう用事を言いつけられるし。こんなことなら、ヴィンセントなんかとっとと蹴り飛ばして村から追い出しておけばよかった。
 それを言えば神羅も神羅だ。いまさら鬱陶しくなるぐらいなら最初から改造人間なんか作るもんじゃないよ。まったく、ろくなことしない企業だね。
 まあ、でも、あの銀髪の坊やにはおしめを変えてくれる誰かが必要だったんだろうけどさ。泣き声といっしょに炎だの雷だの降ってちゃ、あたしだって面倒見きれないもんねえ。もっとも、当時はあたしも小娘だったけど。
「ロックハートさん、まだかい?」
「いま終わる」彼は金槌を打ちこみ、ひたいをこすりながら身を起こした。「しかし、こんなことで閉じこめられる化物ではないのだろう?」
「だから扉にも鍵をかけるのさ。あとでこの地下への階段もなくして壁を塗りつぶしちまうって言ってたね」彼女はまた赤ん坊を揺すってから、きびすを返した。「終わったら二階の金庫室に行くよ。そこに鍵を入れておけって指示なんだ」それから彼女は暗がりに手を振った。「ほらほら、イン&ヤン、あんたも、閉じこめられたくなかったら部屋から出なさい」
 モンスターがのそりと出てくると、ロックハート氏は悲鳴をあげながら逃げていった。なんだい、いままで気がつかなかったのかい。不注意な人だね。
「しょうがない、あんた手伝いな」
 ミズ・ストライフはモンスターを連れて二階へあがった。
 金庫の扉はあけっ放しになっていたので、すっかり忘れてしまった数字をまわす必要はなかった。彼女は、ぽんとその中に地下室の鍵を放りこみ荷物を手探りする。
 ところで、赤ん坊を抱えているものだから、なかなか作業がはかどらない。「ああ、もう、うざったいね。イン&ヤン、ちょっとうちの子抱いててよ。落とすんじゃないよ」
 モンスターに赤ん坊を押しつけ、彼女は宝条博士から預かっていたガラス瓶を鞄から取り出した。中には緑と赤のぐにゃぐにゃしたものが入っている。説明によれば、空気中に放せば成長して、なんだかいうモンスターに育つらしい。
 村にそんなものを放したら、おえらい博士だろうがなんだろうが、みんなでいじめ殺してやるところだけど、この屋敷の中、しかも金庫の中で鍵の番をするだけだというのなら、まあ、構わないだろう。
「やれやれ、神羅も変なことばかりやるもんだ」瓶を撫で、彼女は溜息をついた。「なんだい、ラベルの文字が消えちまってるじゃないか。ずいぶん古いサンプルみたいだけど、どんなモンスターになるんだろう」
 彼女はそれを金庫に放りこみ、ガラスの割れる音を聞きながら扉を閉め、ダイヤルをでたらめにまわした。
 振り返り、彼女は子守りを楽しむモンスターに手をさし出す。「ほら、あたしの子なんだから、お返し。なに遊んでるんだい」
 イン&ヤンは子どもの産着にピンクのリボンをかけていた。ヤンが喜んでいたことは言うまでもない。

***

 母はジェノバというらしい。ちなみに、あの本に出てきた地名とはまるで関連はなかった。無理やりこじつけようとすれば、どうせ宝条はあの奇妙な声で笑い飛ばすに決まっている。
 セフィロスは魔晄の光の中、機械にかこまれて無言でぶら下がっている女を見あげていた。
 なぜ俺の母は、あんなところに閉じこもっているのだろう。この装置類もガラス容器も邪魔で仕方がなかった。おかげで感動の対面ができないではないか。
 セフィロスは不満げに唇を歪めた。
 宝条が彼の横に立ち、同じようにジェノバを見あげる。「ククク、美しい女だろう。あれがおまえの母親だ」
「動かないのか?」
「ふむ、どうかな」
「俺は触れてみたい」
「いやいや」宝条はゆっくりと首を振った。「リユニオンにはまだ早い。おまえはしばらく神羅の英雄として活躍せねばならんからな。それがわしと社長とで交わした契約だ。おまえを生み出す代わりに、成長したらソルジャーにすると、そういう約束があるのでな」
 リユニオンとはなんだろう。セフィロスは視線をおろし、陰気そうな男を見あげなおした。「宝条、俺はほかの子と違うのか?」
「ほかの子とは?」博士はまだジェノバを見あげたまま、抑揚のない声で訊き返してくる。
「例えば、村にいる俺と同じぐらいの大きさの人間は学校というものに行っているらしい。そうでなくても親というものといっしょに生活している」
「おまえは普通とは違うのだ。比べるほうが間違っているぞ」彼は目をおろし、おもむろにきびすを返した。「さて、母の姿を確認したのだから、もう満足しただろう。ミッドガルへ向かうぞ」
 満足はしていない。だが、なにをどうしてもらえれば満足できるのか……。
 青いエネルギーをたたえたポッドの上に人を模った装飾ケースがかぶせられていくのを見つめながら、セフィロスはそのことをしばらくのあいだ考えていた。しかし、結局、なにもわからなかったので、彼は黙って宝条のあとに続く。
 これまでに辿ってきた道を、彼らはまたまっすぐ、今度は逆に山をおりていった。夕暮れの赤と雲の灰色が混ざって、空はますます質量を感じさせるほど重くなっている。
 俺は母を知らなかった。そしてまだ知らないままだ。
 そんな気がする。
 確かに俺は母の名を知った。その姿を見た。
 だが、それで母がいると納得したかといえば……まるでその実感はない。
 それがなんとなく物足りなかった。
 あれを母だと納得し、心を落ち着かせるのにいったい、なにがまだ必要なのだろう。
 俺はなにが欲しいのか。
 麓に着く頃には陽はすっかり傾いていた。村の外れで待機している輸送機のエンジン音が周囲の家畜の鳴き声をかき分けて耳に届いてくる。俺はすぐにもここから旅立つことになるらしい。
 ニブルヘイムは小さな村だった。中心の給水塔をかこんで民家がいくつかあり、せいぜい生活に必要なものを売っている雑貨屋と、小さな酒場、兼宿屋。
 夕食の支度に追われる家々では炊事の煙がそれぞれあがっており、広場からは子どもたちの影も撤退している。
 のどかな田舎村。なにも起こらず、なにも変わらない辺鄙な村だ。
 それでも去りがたいのはなぜだろう。
 なにかが足りないと、頭のどこかで声がするのはなぜなんだ。
 屋敷の前でセフィロスは立ち止まった。「宝条、ヴィンセントは連れていかないのか」
 宝条は足を止めたものの、セフィロスも屋敷も振り返らずに答えた。「あれは身体が弱いのでな。太陽に当たると溶けてしまうのだ」
「それでいつも、あんなに着込んでいるのか」
 足りないのは彼のことだろうかと考えたのだが、そういう事情があるなら無理にいっしょにミッドガルへ来てくれとも言えない。
 しかし、どうも気分が落ち着かない。俺は二度と、この村に、この屋敷に戻ってこれないのではないだろうか。
「ここは俺の故郷だ」セフィロスは呟いた。「そうなんだろう?」
「おまえに故郷はない」冷たく言い放つ宝条。「おまえはひとりではどこにも行くあてがないのだ。リユニオンの時が来ない限り、おまえを受け容れるものは戦場だけだ。そう覚悟しておけ」
 覚悟……いったいこれから、俺はなにをすることになるのだ。
 これまでなにもしない生活が続いていた。誰にもなにも強制されずに育ってきたというのに。
「あら?」女の声が耳を打ち、セフィロスは振り返った。
 屋敷の入口から白い布のかたまりを両手で抱えた村の女が出てくるところだ。
「セフィロスの坊や、もう出発したかと思ってたのに」彼女は門を蹴りあけ、彼のほうへと歩み寄ってきた。「英雄になるんだってねえ。あんたは強い子だから大丈夫だよ」
「俺は強いのか?」
「そりゃ、英雄になるような子なら強いに決まってるよ。そうそう、ここで会えたんだから餞別やらなきゃね」彼女は言って、鞄を背中から引き寄せた。手に持っていたものが邪魔になったらしく、「ちょいと持ってて」と押しつけてくる。
 セフィロスは多少よろめきながらそれを受け取った。
 白く柔らかい、わずかにレースで縁取られたそれにはピンクのリボンがかけてあり、ほんのり湿ったような甘い匂いがした。セフィロスは眉を寄せて布のあいだを覗きこむ。
 途端に掌打を食らった。
 べちん、と思いきりよく叩きつけられたのは、小さな小さな、本当に小さな手だ。
 これはなんだ。
 セフィロスはついでとばかりに顔をひっかかれながら、なおも覗きこんだ。白くてふにゃふにゃしたものが埋もれていて、青い透き通るような目がこちらをまっすぐ見あげてくる。
 いったい、どういうモンスターだろう。
 しかし、温かい。湯たんぽみたいだ。
「おい、時間がないのだぞ」と宝条が引き返してきた。「ミズ・ストライフ、例の件はやってくれたのだろうな」
「あたりまえだろ」彼女は返事をしながら、なお鞄をひっかきまわしている。「時間がないったって別れを惜しむぐらいはあるはずだよ。ちょいと待って、餞別はなにがいいかねえ。ポーションなんか、いくらでも会社でもらえるだろうし、ギザールの野菜なんかもらっても嬉しくないだろ。あとは手榴弾と時空弾と……これは全部、あたしのチカン撃退用のブツだし。乙女のキッスはどうだい。それとも金の針のほうがいいかい?」
 セフィロスは抱えていたものを揺すった。「これはなんだ?」
「それはあたしの赤ん坊だ」
「赤ん坊……」セフィロスはまたそれを見おろした。
「ねえ、あんた」彼女はまだ鞄をかきまわしている。「なにか欲しいものないのかい?」
「これが欲しい」彼は思わず呟いた。
 あはは、と彼女は笑い出す。「この子がお嫁さんになれるものなら喜んであげるけどねえ」
「赤ん坊ではさすがに無理は通らんぞ、セフィロス」宝条がむっつりと呟く。どうやら俺がこれを手に入れることはあまり歓迎できないらしい。「せめて、もう少し育ってからにしろ」
「あの」女が手を止めて顔をあげた。「そういう問題じゃなくてね――」
「大きくなるのか?」セフィロスは訊いた。
「人間というのは育つものだからな」宝条は嫌悪感の混じった表情で応える。「不変のもののほうが美しいというのに」
「育つのか。どのくらいで大きくなるのだ」
 宝条は眼鏡を押しあげながら唸った。「女なら、だいたい十六年ぐらいだな。法的にはそれで充分なはずだが」
「では、十六年後にもらう。それでいいな」セフィロスは女に向きなおった。
「いや、いいなって、あんたね――」彼女はものすごく困ったような顔をしている。
「手放したくないのだな。それはわかる」セフィロスは彼女を安心させるように頷き、荷物を返した。「だが、十六年も所有していれば飽きてくるだろう。そうしたら俺にくれ」
「飽きるかしら?」彼女は一瞬考えこみ、慌ててまばたきした。「いや、そうじゃなくて、ねえ、坊や」
「いいかげんにせんか、行くぞ」宝条がきっぱりと背を向ける。
 セフィロスは彼のあとについて村の出口への坂をくだった。
 山からの帰り道とは違い、理由はわからないが、心は晴れ晴れとしている。
 少なくとも、十六年後にはあの湯たんぽの大きいのがもらえるのだ。それならば、俺は英雄にでも神にでもなってやろう。
 なるほど、これが楽しみというものなのだな。
 銀の英雄となるべき少年は、この日、ミッドガルへ向けて旅立った。

***

 ミズ・ストライフは日が暮れるまで立ちつくしていた。
「ねえ、セフィロスの坊や、あんた、なにか勘違いしてないかい?」
 その問いかけも、空にうっすらと灰色の飛行機雲を引いて去っていく輸送機には届かない。
「この子、男の子なんだけど、ねえ、誰かちゃんと聞いておくれよ」
 彼女はひたすら星のきれいな夜空に向かって訴えていた。

NEXT >>
FUNNY GANG contents
written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館