The education of the child

ごみの問題

 赤ん坊はしょっちゅう泣く。
 やかましいと怒鳴りつけても、やはり泣くので手に負えない。
 いまも、なにが不満なのか、泣きながらあたりにサンダガをまき散らしているものの、私にどうするすべがあろう? イン&ヤンなど、すっかり研究室の隅で引きこもり生活に入っている。
 また、どうするべきかわかっていたとしても、私には、セフィロスの相手をしている暇はなかった。
 私はいま、明日の朝に出さなければならない生ごみを、どうにかして今夜じゅうにこっそり出せないかものかと思案しているところなのである。
 なにしろ赤ん坊というものはゴミを出す。使用済みのおむつに汚れたティッシュ、その他もろもろ。間違っても、出し忘れたから次でいいやというわけにはいかない種類のゴミばかりだ。
 ただ私は、つねづね不思議でならないのだが、このニブルヘイムで出た村ひとつぶんのゴミはいったい、誰が回収しているのだろう。
 まあいい。とにかく、太陽、特に朝陽とは性の合わない私の体質からして、ゴミを出す時間が陽が昇ってからきっかり二時間のあいだというのは、非常に酷なことだった。
 私はごみ袋の口を締めた。まだこの地域は分別(ぶんべつ)にそれほどうるさくないし、中身が透けるような白いものにという規定もない。黒いつやつやしたビニールに包まれ、ぱんぱんに膨らんだ袋をふたつ、私は両手に持って部屋を出た。背後ではまだセフィロスが泣いているが、そのうち飽きてやめるだろうと密かに期待する。
 私は赤ん坊が放つサンダガの雨をジグザグに避けながら、屋敷の階上へと続く螺旋通路に向かった。
 私たちが普段生活している部屋は地下にある。外に出るためには、二階ぶんの階段をのぼり、いったん屋敷の二階に出てから一階におりて、ようやく玄関に辿りつくのだ。
 なぜこんな面倒な構造になっているのかは、私もよく知らない。私を閉じこめるためというのであれば、私を眠らせ、部屋の鍵をかけ、その鍵をどこか頑丈な金庫にモンスターといっしょに閉じこめておくべきだろう。
 それに、この地下室は私がまだ人間であった頃からこうだった。多分に宝条の趣味でこのような秘密部屋にしたのだと思う。あの男は昔から、隠れてこそこそやるのが好きだった。
 学校で飼っているウサギに餌をやるのも、誰も見ていないのを確認してから、うきうきとパンの耳を手ずから与えていたし、社員食堂でランチを摂るときも厨房の片隅で黙々と食べていた。そうしたときに声をかけようものなら、見たなと恨みのこもった目で振り返ってきたものだ。
 む、いかん。昔の思い出に浸っている余裕はない。私はこれから、番人の目をすべて欺き、夜闇に紛れ、こっそりとゴミを集積所に出さねばならんのだ。
 私は慎重に屋敷の外へと忍び出た。
 夜空には上弦を少し越えた肥りかけの月。相変わらずニブルヘイムの夜は星がきれいだ。
 私は門をあけ、村の広場に続く石段の端を慎重にくだった。ふたつのごみ袋はマントの下に隠してある。かなり膨らんでいるが、まさかそこにゴミがあるとは気づく者などいまい。
 石段をおりるとすぐに広場に出る。中央に見張りのように給水塔がそびえていた。それが本物の見張りだとは考えていないが、それでもついつい、塔に見つからないよう陰のほうへと移動してしまうのだ。私も結構、小心者かもしれない。
 広場を抜け、ようやく村の出口にさしかかった。門構えがあり、それほど役に立たない防風用の垣根が伸びて、ぐるりと村をかこんでいる。そこかしこに穴があいていたり、破壊されて途切れたりはしているが、直そうという人間もいないのだろう。どころか、気づいている者がいるのかどうかもわからない。
 いずれにしてもその綻びは、人目を忍んで出入りするには好都合である。私は穴をくぐろうと身を屈め、手を伸ばした。
 ――むっ?
 ちょうど私と同様に、穴のそばにしゃがみこみ、手をかけようとしていた者がいたらしい。
 月明かりに白い細い手が浮かびあがるまで、私は迂闊にも、ほかの生きものの気配を感知できなかった。
 相手もこちらの存在など考えてもいなかったのだろう。びくりと腕の動きが止まり、そのまま凍りついたようだった。
 我々はしばらく、おたがいに動かなかった。
 月の光がわずかに動いて相手の顔を照らし出す。
 白い美しい輪郭を描く女性の顔。長い金髪をおさげにした彼女は、青い目を丸くしてこちらを見つめてきていた。
 私は息を呑んだ。「ミズ・ストライフ」
「なんだ、お屋敷の幽霊じゃないか」彼女は大きく吐息をついた。「脅かさないでよ。村長かと思った」
「なにをしているのだ?」私は彼女と彼女の周囲を眺めまわした。
 服装はパジャマに薄いガウンをひっかけているだけ。そのガウンが不自然に丸く膨らんでいる。
 彼女はそのあたりを隠すように服をひっぱりながら、こちらを睨みつけてきた。「あんたは?」
「………」
「………」
「なるほど」私は呟いた。
「考えることは同じってことね」彼女は頷いた。「このさい、共同戦線張らない?」
「なぜ?」
「ゴミの収集日の前夜、必ず村長が見張りしてんのよ。見つかったら、罰として一週間、広場の草むしりよ。機械も貸してもらえないから、しゃがみこんで、背中丸めて、ぶちぶちぶちぶち……あたしはごめんだわ」
「朝に出せないのか?」
「あんたこそ」
「私は朝が苦手なのだ」
「あたしもよ。起きれる保証がないもんね」
「しかしゴミは溜まる」
「そうそう、あたしんちなんか、母さんも父さんもうっかり寝過ごしてて、もう三週間ぶん溜まってんのよ」
「それで三週間ぶんか?」
「極力ゴミを出さないように生活すれば、このぐらいの量ですむもんよ」
「む……」その秘訣を教えてもらいたいぐらいだ。セフィロスにもきちんと習慣づけて、せめておむつ替えは一日一度にならんものか。
「いいこと」と、彼女は続けた。「まず、お肉はできるだけ大きなパックで買うの。使い切れないときは凍らせておけばかなりもつし、細かいパックごみがやたらと出るよりはましよ。豆だの惣菜だのも、できれば安い量り売りがいちばん。もちろんレトルト食品には頼らず、インスタントもカップ麺なんか言語道断。とにもかくにも、容器ってやつがいちばん嵩張るのよ。でもカップめんの器は、ときとしてリサイクルできるわ。なににって、もちろん小物入れとか鉢植えに使うとかね」
 世の中の女性というのは、なるほど逞しいものだ。私は彼女の講義にじっと聞き入っていた。
「そうそう、野菜くずもよく出るでしょ。じゃがいももネギも、土のついたものがおいしいんだけど、そういうものに限って元気なもんで、育っちゃうのよね。芽が出て、食べられない部分が増えたってもったいないだけだから、ちゃんと計画して買わなくちゃ。あと、せこいようだけど、キャベツを買うときは、どうせ使わない硬くなった外側の葉っぱは二、三枚、店でむしってくるとか。そしてこれがいちばん肝心なことだけど、好き嫌いをなくして、作った料理は全部食べる。そして食べさせる!」
 気がつけば、私は無意識のうちに手帳を出してメモっていた。
「ゴミを出さない生活というのは、無駄のない生活ということよ」と、ミズ・ストライフは締め括る。
「しかし、それでもゴミは出るのだな」私は彼女のガウンの下に隠してあるごみ袋を見つめた。
「まあ、しょうがないわね」
「そうか」
 そこで私たちは、本来の目的に立ち返った。
「というわけで」ミズ・ストライフが穴のむこうにあるゴミ集積所を指し示す。「この明るい月夜の晩、しっかり見張りについている村長の目をごまかすためには、おとりが必要だわ」
「おとり……というと?」
「もちろん、あなたが幽霊のふりして彼を誘い出すのよ」
「それはいいが、そのタイミングで、私はどうやってゴミを出せばいいのだ?」
「あたしが引き受けるわ」
「なるほど」
 私はまるまると太った、しかしおむつなどが多いせいか、見た目ほどには重くないごみ袋をふたつ、彼女に託した。
 彼女はごみ袋をそれぞれひとつずつ両手に持ち、残りのひとつを足で転がしながら進みはじめる。
 私は門のほうへとまわり、堂々とマントを翻し、ゴミ集積所のほうへと歩いていった。
 そこには確かに、見張りに立っている男がひとりいた。小柄で棒のようなものを持ち、それでちょこちょこと地面を突きながら歩きまわっている。当然ながら、集積所に出されているゴミはまだひとつもなかった。
 彼は近づいてくる私に気づいて振り返ったようだ。
 さて、おびき出すといっても、どうやればいいのだ?
 私はとりあえず手招きしてみた。
 男は動かない。
 もう一度、大きく手を振ってみる。
 男は棒を持ち替え、手を振り返してきた。
 ……いや、挨拶ではなく。
 これからどうすればいいのか困って立ちつくしていると、相手のほうから近づいてきた。ふむ、なんとか目的は達せられたようだ。
 男は手に持った棒を杖のように突きながら、のろのろと――いや、よたよたと歩いてくる。
 ……なるほど、彼が手に持っているのは警棒などではなく、杖そのものだった。
 ミズ・ストライフが恐れる相手だからと、私は勘違いをしていたらしい。村長はどこからどう見ても高齢な老人そのもので、小柄に見えたのも腰が曲がっているせいだった。
「夜中に出歩いちゃいかんぞ、若いの」と老人は、しゃがれて震える声で叱責してくる。「ニブルヘイムの夜はモンスターどもの天下じゃからのう」
 若いのと言われても、私はこれでももう、三十近くになると思うのだが……まあいい、この老人に比べたら、半分も行っていない年齢だからな。
「星があまりにもきれいなので」私はもごもごと言いわけした。私自身がモンスターの仲間だと返してもよかったのだが、うっかり驚かせて心臓麻痺あたりを起こされては面倒だ。
 まだ歩いてくる老人のその背後で、ミズ・ストライフだろう影がこそこそと動きまわっているのがちらりと見えた。うむ、作戦は完璧だ。
「星なんか」と老人は立ち止まり、よっこいしょと腰を伸ばして夜空を見あげた。「いつも同じじゃろうが。しかも今日は、月が明るいからよう見えん」
 そうなのか?
 そのとき、空気の破裂するようなかすかな音と、パックがなだれる軽い音が響き渡った。
 ミズ・ストライフに、なにか予測しないことが起こったのだろう。彼女らしき影は、破れたごみ袋を地面に叩きつけ、散らばったゴミを蹴り飛ばしている。
 老人が身体ごと大きく振り返り、怒鳴った。「ミズ・ストライフじゃな、いつもいつも夜にゴミを出しおって!」
「ご老人、彼女だとよくおわかりで」
「ふん、見えるはずもなかろう。わしは年寄りじゃからな」村長は威張って鼻息を荒くした。「だが、ニブルヘイムほど小さな村で、こんなレベルの低い公序違反をするのは彼女しかおらん」そして彼は杖を振りまわした。「明日の広場の草むしりは、おまえじゃからな!」
 私は、老人がミズ・ストライフに向かって怒鳴るのに夢中でいるうちに、そそくさとその場を立ち去った。
 しかし老人は目敏かった。翌日、ミズ・ストライフが私宛の村長手書きの罰当番命令書を持って訪れてきたからだ。
 その日も朝からセフィロスはわんわん泣いており、地下室は相変わらず雷と炎の嵐だ。おそらく通路も非常に危険極まりない状態になっているだろうに、ミズ・ストライフは普通にそこを通って、普通に扉をノックしてきたものだ。そもそも、屋敷に入ろうという人間もあまりいないと思うのだが。
「ゆうべはよくも、あたしを置いて逃げ出してくれたわね」彼女は腰に両手を当て、赤ん坊の泣き声で自分の声がかき消されぬよう叫ぶように言った。
「あの老人から逃げるのは容易だと思ったが」
「逃げるのはね」ミズ・ストライフは首を振った。「でも面が割れてるってのに、逃げたって意味ないでしょ」
「私の存在を村長が知っているとは思わなかったが」
「あたしがチクったわ。もちろん」彼女は地下室をぐるりと見まわした。「そんなことより、あんた、赤ん坊、いいかげん、どうにかしたら」
「常に泣いているのだ。気にしていたらきりがないぞ」
「馬鹿ね」ミズ・ストライフは私を押しのけ、奥の手術台に転がしていた赤ん坊のほうへと歩み寄った。
 もちろん、セフィロスは泣くたびにサンダガやファイガをまき散らしている。いまも、部屋じゅうに魔法のエネルギーが渦巻いているのだ。
 だがミズ・ストライフは、それに当たることもなく、普通にまっすぐセフィロスのもとに辿りついた。どうやら彼女には、私たちの与り知らぬ力が働いているに違いない。セフィロスの魔法さえ、またいで通るとは。
「まあ」彼女は叫んだ。「あんた、産着をどういうきせかたしてるの。足の親指は攣ってるし、腕が折りたたんだまま袖に詰めこまれてるじゃない。だいいち、いくらほどけるからって襟の紐は締めすぎよ。というか、なんで固結びしてるんだろう。これじゃ、とっくの昔に窒息してたって不思議はないわ」
 文句を言いながら、彼女はてきぱきとセフィロスの産着をきせなおした。途端に赤ん坊の泣き声はやみ、雷も炎も徐々に収まっていく。
「気に入らん服なら、そうと言ってくれれば着替えさせたものを」
 ミズ・ストライフは、抱きあげた赤ん坊で私の頭を殴った。「赤ちゃんは泣くことしかできないのよ」
 まさか自分自身が凶器になるとは思っていなかったのか、セフィロスも驚いたように目を丸くし、手足を縮めて凍りついていた。
 ミズ・ストライフはくるりと空中でセフィロスを回転させ、脇で支えるように持ちなおすと、私のほうへとさし出してくる。「このくらいの赤ちゃんなら、まだ笑うのも反射運動でしかないだろうしね。だいたい赤ん坊が、いくら不快だからって、『とっととおむつ替えやがれ、この野郎』なんて言うはずないでしょ」
 そうなのか?
 私はセフィロスを受け取り、じっと彼を観察した。
 小さな足が跳ねあがり、踵が私の鼻の頭を直撃する。
 ……本当に泣くことしかできんのか?
 いや、これはあのルクレツィアの息子だ。なにか隠し技を持っているに違いない。油断は禁物だ。
 部屋の隅で震えていたイン&ヤンが、ようやく安全になったことを確認したように、のたのたと陰から出てきた。内股で進み、立ちはだかるようにミズ・ストライフの前に立つ。その四つの目が彼女へと畏敬の視線を送っていた。
 ミズ・ストライフは彼らを一瞥し、ふたつのつるりとした頭をそれぞれ撫でてやり、邪魔にならないところ――ポッドのほうへと押しこみ、ついでに足をすくって転ばせ、扉を閉めた。レアモンスターであるイン&ヤンが、普通の女の子である彼女に自分たちがなにをされたのか、理解するのはおそらく明日あたりだろうか。しばらく、モンスターとしての自尊心をかき集めるのに必死になるに違いない。
 彼女は部屋じゅうをひっかきまわし、掃除もしてくれた。ついでにおんぶ紐を取り出してきて、私の背中にセフィロスを括りつける。
「さ、行くわよ」
「どこへ?」私は困惑して訊いた。
「どこって、広場よ。罰当番の草むしり、忘れてないでしょうね」
 忘れていた。
 かくして私は、セフィロスをおんぶしたまま、広場の隅で雑草をむしる作業に午後のすべてを費やしたのだった。

THE END.
FUNNY GANG contents
written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館