Hein

第2部

1 
(Other side)
 

 青い青い夢。
 これはいつもの夢だ。
 たゆたう光の記憶。
 静かな、決して経験したことのないはずの想いが俺を包んで拡がっていく。それらは、ときには波のように押し寄せ、すべてを巻きこんで押し流そうとする。
 俺の存在も、ほかのすべての存在も。
 そして俺は、いつもそこに立っているのだ。
 小ぢんまりした村の広場。
 走る子どもたち。
 遠くから聞こえる汽笛。
 埃臭い空気の感触は、なぜか肌にしっくりとくる。
 俺は広場を横切って小さな家をめざす。
 いつもいつも。
 窓辺にはひとりの女性。腕に眠る赤ん坊は安らかで――
 彼女が顔をあげ、微笑む。だがそれを確かに真正面から見ているはずなのに、俺はその顔を思い出せない。
 そして――
 その景色は不意に歪み、炎が貧しい平和な村を覆っていくのだ。
 激しく揺れ動き、流れる景色の中で一瞬映し出される銃列。
 俺は目をあけた。いや、閉じたのだろうか? いずれにしろ、夢は大概そこで終わる。
 目を覚ませば現実が俺の前にあった。ただ俺にとって、どちらが現実だろうが夢だろうが構わないことだ。むしろどちらかにしてほしいとも思うが、どちらもなくなってしまえばいいと思うこともある。
 このとき俺は、ウェストソーサーの派遣軍を率い、コレルの首都をめざして進軍中だった。山脈沿いに北上し、河を越えたところで俺たちは野営していたのだ。
 簡易テントの中は薄暗かったが、布地を通して太陽の光はぼんやりと入ってきている。俺は弾薬箱に腰かけたまま青い夢に取り憑かれていたらしい。俺の内にも外にも夢の余韻はかけらも残っていなかったが、俺はしばらくそのままじっとしていた。
 テントの入口をシュミットがくぐってきても俺が反応ひとつ返さなかったので、監視人は俺の前を何度か小刻みに往復したあげく、怪訝そうに目の前で手をかざして振ってみせた。
「起きている」俺がそう言うと、シュミットは肩を竦めるようにして手を引っこめる。
 そして腰に手をやるついでに緩いズボンを引きずりあげたようだった。「だったら少しぐらい動いてくれ。イーストソーサーの左翼部隊が河を越えた。合流して旗下に加われと」
 俺はシュミットの言葉をぼんやりを聞きながら、しかし彼が長い袖をまくりなおす作業をするほうに意識を向けていた。「サイズはなかったのか」
 シュミットはぴたりと動作を止め、またわずかに肩を竦める。「補給部に申請を間違えた。どうせ、これきり着ることもないだろうから交換していない。それだけだ」
「戦闘が始まったら裾を入れなおしている暇などないぞ」
「私が銃を持って戦うのか?」シュミットは大きく両手を広げる。「正直言って、私が引き金をひいて弾が当たるとは思えないな。だいたい、もし私が銃を取るしかなくなるというときには、あんたも死んでいるということだろう」
 確かにシュミットに軍隊経験はなく、射撃もできなければナイフの使いかたも知らなかった。喧嘩となると不思議にも殴られずにすむことが多いが、逃げ足以外に自信のあるものはないという。俺といっしょに行動するには俺の癖をあまりにも知らなさすぎ、行軍途中でも、振り返れば列の遥か後方で息も絶え絶えによろめいていることがあった。
 カアレとは比べられないとわかってはいるのだが……。
 ともかくも、そんな状態でよく俺の監視人など務まるなと俺は考えたものだ。だがシュミットはその仕事をしているそぶりもなく、かなりいいかげんだった。一度など、俺の目の前でバスカリューンに直接無線連絡を入れ、「元気だ」のひとことですませてしまったほどだ。そのとき、むこうで科学者がどんな顔をしていたかと想像して、俺はうっかり意地の悪い笑みを浮かべてしまった。
 シュミットはとにかく掴みどころがない。軍隊では役立たずかと思えば、ありとあらゆる情報を握っているのではないかと思うほど他部隊の動きには詳しかったりする。
 どこの国のどこの部隊がどれほどの規模で、指揮官はどんな性格で、中間指揮官がどうのと、俺にはそうしたこまごまな情報を整理することさえ無理だった。だいたい、俺の記憶はあてにならない。《メンテナンス》を繰り返すごとに記憶は整合性を欠き、知っているはずのことを思い出せなかったり、知らないはずのことを思い出したりと、その破綻は大きくなっていたからだ。それは決して例の青い夢のせいばかりではないだろう。
 特にこの頃の俺は、人工的な記憶操作と濃くなってくる青い夢の支配力とで分断されたようになっていて、自我を確立しようにもできず、ぼんやりと過ごすことが多かった。
 したがって、俺の率いている部隊がどこをどう通って戦線に並んだのか、じつのところ俺はまったく憶えていなかった。ただシュミットの記録だけが、きちんと俺の足跡を語ってくれる。
 どうせお節介なお手伝い戦争だし、無駄に戦って戦死者を出すことはないだろうと、いつのまにか俺の副官に収まっている監視人は、極力障害の少ないルートを選んでいた。おかげでまったく敵軍と出会うこともなく、戦死者どころか重傷者もうちの部隊からは出ていない。せいぜい山道で転んで捻挫したぐらいの報告が二、三、あるだけだ。
 そうした安全地帯に、しかしわざわざ主力部隊のひとつが来るというのが俺には解せなかった。「銃を取らなくてもすむルートをあんたは選んでいたんだろう? なんだって左翼部隊が合流してくる?」
 シュミットは再び肩を竦める。「イーストソーサー軍にはいろいろと悩みがある」
「指揮官に問題があるのか?」
「王女さまだ」
 溜息をついてテントの縫い目を仰ぐシュミットを、俺は眉を寄せて見やった。「それが?」
 シュミットは縫い目をじっと見つめたまま、わずかに顔をしかめた。
 やや間(ま)を置いてから、「王女さまは軍隊ごっこがお好き。だが一兵卒として扱うわけにもいかない。ゆえに指揮官の肩書きを与えられた。だが主力として動いてもらうと困る」とシュミットは左から右へと物事を整理するように手を動かしながら、説明するようにゆっくりと言った。「それで私たちの無害なルートへ追いやられたというわけだ。もちろん、おだてたり宥めたりでな」
 そのイーストソーサー軍はかなり近くに陣を張っているらしく、部隊ごと移動して挨拶に行くこともないだろうと、俺とシュミットのふたりでわずかな道のりをジープで乗りつけた。
 軍隊の野営地というのは、立っている旗やテントの形が違うだけで、どこも同じようなものだ。特にこのなにもない草原では大抵、円陣を組む形になる。乱立する小さなテントがぐるりと本営テントをかこみ、車両は四角く列になってあちこちに分割され、進軍方向をむいて待機している。
 俺たちはその片隅にジープを停め、陣内を徒歩で本営テントへと向かった。兵士たちは俺たちを見ると、いちおう警戒するような、あるいは怪訝そうな表情はするが、全体的に緊張感はない。行き交う人間たちが軍服や野戦服姿でなければ、単なる遊牧民の群れとそう大差ないだろう。
 ふと、ねずみ色のテントの林のなか、そのあいだにちらほらと黄色い色が見えるような気がして、俺は足を止めた。
 ぱさぱさと、かすかな羽音とともにその黄色いなにかは大きく羽を広げる。「あれは鳥か?」
 シュミットが引き返してきて、俺と同じほうへと目を眇めた。「ああ、チョコボだな」
「迷いこんできたのか?」
「いや、戦に使うんだ」シュミットは呟くように言って鳥のほうへと足を向けた。「チョコボという鳥は、なりはでかいが愛らしく、しかしその突進と嘴は恐ろしい生きものだ。大抵、騎乗して敵軍を蹴散らすのに便利なんだが……味方まで蹴散らすことも往々にしてある――おっと」
 ひとつのテントをぐるりとまわったところで、シュミットはのけぞるようにしてたたらを踏んだ。テントのわきから黄色い大きな鳥がのそりと出てきて、俺たちの前を悠々と横切っていく。
 チョコボは一匹――いや一羽というべきか――だけではなかった。数十もの黄色い羽毛のかたまりが、草原の陽射しを浴びてのどかに群れている。
 俺は当然ながら、チョコボなど見るのは初めてだった。ふさふさの羽毛に覆われた丸っこい胴体に太い二本の脚をして、尾羽はぴんと扇形に立っている。目は黒くつぶらだが、嘴は頑丈そうだ。体が大きいせいか、《獣》でもないのに周囲の人間たちに怯えるそぶりもなく、のんびりと草原の空気を楽しんでいる、そんな感じだった。
「気をつけろ」シュミットが苦笑しながら言う。「怒らせると血みどろの地獄を見る破目になる」
「そんなに気性の荒い鳥なのか?」
「いや、気まぐれなだけだ」シュミットは大きく両手を広げた。「ここにいるのは、たぶん軍用に産ませて訓練したものばかりだろうから、むらはないが、野生のものに出会ったら食糧を全部さし出してじっとしているのがいちばんだ。攻撃すれば反撃してくるし、逃げたらしつこく追いかけてくる。こいつの足に敵うものは、昔飛んでいたとかいう飛空艇だけだろうからな」
 そんなことを話していると、くるくると喉を鳴らすような声で鳴きながら一羽が興味深そうに近づいてきた。
「いいチョコボだ」シュミットはにこりとチョコボに微笑みかけたが、そのこめかみにはどこかしら引きつっているような青筋が見えるように思えた。苦手なら苦手だと言えばいいのに。
「その子の親はもっと美人だったのよ」
 その声は背後からかけられ、俺たちはそろって首だけで振り返った。そこには迷彩服に身を包み、きっちりと三つ編みした髪を丸く結いあげた女性が立っていた。
 これがイーストソーサーの王女だったのだが、当然のことながら俺はそうと知らなかった。シュミットも王女がひとりでふらふらしているとは思わなかったらしく、「あんたより?」などと軽口で返したものだ。
 いま思えば、一国の王女に対して、ふたりともずいぶんと不敬な態度を取っていたことになるだろう。彼女は彼女の顔を知らない人間に会ったことはなかったので、むしろ俺たちの反応のほうが興味深かったのだろうと思う。
 彼女はしばらく眉をひそめて俺たちを見比べていたものの、軽い吐息ひとつついてからチョコボのほうへ歩み寄った。「金色で、丈夫で、速くて、どんな悪路でも走れるぐらい、本当にいいチョコボだった」
「その親チョコボは?」俺は彼女の背中に訊ねた。
「死んじゃったわ。買い取ってから、しばらくして元気がなくなったのよ。原因がわからなくて、もとの飼い主を探したんだけど、結局見つからなくて」彼女は、今度は嘆かわしげに溜息をついた。「本当にあのとき、騎手ごと買い取っておけばよかった」
 俺とシュミットは、ここで初めて彼女の正体について疑問を持った。なにしろ人間を《買い取る》などと、さらりと言ってのけたのだ。
「もしかして王女殿下で?」シュミットが小さく訊ねた。
「そちらは?」彼女はチョコボの羽を撫でながら振り返ってくる。
「ウェストソーサー派遣軍の指揮官」と、シュミットは俺を指さしながら応えた。いまさら馬鹿丁寧な態度を取り繕っても仕方がないと諦めたようだ。「ハイン大佐。私は……なんだろう?」
「知らん」俺は唇を歪めた。シュミットは軍籍にないのだ。「適当にでっちあげておいたのではないのか」
「忘れていた」
「わたしは」と彼女はチョコボから手を放し、片手を腰に当てて睨みつけるようにしてこちらに向きなおった。「イーストソーサー、第一王女エリザベス・クリスティ・セシル・ヴォンダ・ウォーラス」
 俺は彼女の名前を途中から聞き取れなかった。「……よろしく」
 王女はその反応に満足したふうではない。だが、「まあいいわ」とチョコボを群れのほうに押しやるようにして羽を叩いた。
 俺はそのあいだにシュミットを振り返る。「国王の名前はどうなってるんだ?」
「正確に知っているやつに訊いてくれ」
「陛下って言っていればいいのよ。だいたい、もうベッドから起きあがれないんだから、あなたたちが会うこともないでしょうし」軽く手をはたきながら王女は俺たちのあいだを通りすぎていった。「それなのにコレル攻略は陛下の意向ってことになってるのよ。面白いでしょ?」
「どこが?」俺はシュミットに訊いた。
「だから、国王の名前を勝手に使って命令している大臣だか宰相だかがいるって話」
「それのどこが面白いんだ」
「嫌味」
「なんの?」
「だから……」シュミットは俯いて、しばらくなにかに耐えるように目を閉じていた。「しょうがないな、あんたは……まあいいか」
 王女が立ち止まり、複雑な表情をしてこちらを見つめてくる。「変な人ね。なぜ、どうして、なんで。まるで子ども」
「三歳児だと思ってくれれば助かりますがね」
 シュミットのその言葉に、俺もさすがにむっとした。「俺は」
「わかってる」黙れ、というように人差指を立て、シュミットは俺と王女のあいだに割って入るように立ち位置をずらした。「で、王女さまの旗下に入れという命令を受けているんですが」
「聞いてるわ。態のいい子守り役押しつけられたわね」彼女は顔をしかめた。「でも、わたしは戦争する気がないの。コレル首都にはすでにゴンガガとハイウィンドが競争するみたいに迫ってるし、すぐに陥ちるでしょ。わたしはイーストソーサー軍の中で、いちばん最初にコレル入りができればそれでいい」
「そりゃ楽でいい」シュミットは意地の悪い笑みを浮かべた。「そのうえ、殿下の国内での評価もあがるというわけで?」
「そんなあてにならないものに頼ってるとでも?」
「それじゃ、コレルを自分のものにしたいわけですな」
 王女はぴたりと足を止め、シュミットを肩越しに振り返る。「あなた、イーストじゃ長生きできないわよ」
「承知しとります」シュミットは会釈した。「少なくとも、ウェストソーサーなら暗殺だの謀殺だのありませんからね」
「元イーストソーサー人?」
「ご想像にお任せします」
「わたしが訊いてるのよ。答えないつもり」
「答えなくてもいい自由というものが、ウェストソーサーにはありますもので」
「自由」王女は皮肉げに笑った。「お金で買える自由ってことよね」
「そのとおりで」
 俺には、ふたりのやりとりはまったく呑みこめなかった。だからじっと黙って、彼らの丁々発止な会話を右耳から左耳へと素通りさせつづけたのだ。つまりは居心地の悪い一日だった。
 結局この日、なにが話しあわれたのか、あるいはこの戦争において俺たちが担うなにかの作戦があったのか、俺にはまったく理解できなかった。
 ただ俺にとっては、マリンやあの金色の獣とは違う意味において、俺の人生を大きく変える人物と出会った。それだけのことだ。
 いまは名前さえ思い出せないイーストソーサーの王女。ついに理解しあうことはなかったが、それでもその後の俺にとって必要な人間のひとりだった。

<< PREV(第1部)

<< Other side(第1部・7)
NEXT >>

Other side(1) >>
UTILITY MEN contents
written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館