ADVENT CHILDREN

第一章 大空洞調査

1         10 11

 イリーナは息苦しくなってついに目を覚ました。
 活動を始めた小鳥たちの鳴き声がかすかに耳に入りこんでくる。清々しい朝だ。薄いカーテン越しに陽が射し、ぼんやりと部屋を明るくしていた。
 いつもの朝、いつもの一日に始まりのはずなのに、どうしてこんなに息苦しいのだろう。
 ああ、憂鬱だわ。なにか悪いことが起こりそう。
 彼女は肘を突っ張って身を起こした。
 腹の上に目をやれば、顔を洗っている黒猫が一匹。
「おはようさん」黒猫は前脚を戻し、長い黒い尻尾をゆっくりと左右に振りながらこちらを見つめてきた。「ずいぶんうなされとったで」
 イリーナは黒猫にシーツをかぶせてぐるぐる巻きにすると、キッチンに飛びこみ、生ごみの箱に突っこんだ。「なんであんたが、あたしの部屋(アパート)にいるのよ!」
 黒猫――ケット・シーはいささか微妙な立場にいる。タークスの敵というわけでもないし、神羅のものというわけでもないのだ。なにしろ、彼女の現在の仮上司、リーブ部長の分身とも言うべき複雑なプログラムを持つロボットで、他方では凶悪な元ソルジャー一派の情報屋をも務めている。上司の家族みたいなものだから壊すわけにもいかず、しかし、タークスの敵たちに懐いているものだから餌をやったり仲よくしたりするわけにもいかないのだ。もっとも、この猫はロボットだから餌は食べないけどね。
 プラスチックの容器の中でごとごととしばらく音がしたと思うと、蓋がひらいて黒猫が顔を覗かせた。「いやあ、そこまでクラウドさんにひっついとったんやけど、バイクで角を曲がるとき振り落とされましてな。クラウドさん、基本的にブレーキかけへんから」
「だからって、どうしてあたしのところへ来るのよ? 言っとくけど、あいつらの溜まり場(セブンスヘブン)に送ってくれなんて希望は聞かないからね」
「ええんや、酒場のほうやなくて神羅の仮本部に連れてってほしいんや。ついでやから、マスターにメンテナンスしてもらおう思てな」
「だから、どうしてあたしのところなの?」イリーナはヒステリックに叫んで玄関口のほうを指し示した。「レノ先輩もルード先輩も、目と鼻の先のアパートで鼾かいてるじゃないの!」
「そりゃ、忍びこむんなら女の子の寝室のほうが――」
「ふざけないで!」イリーナは黒猫ロボットをごみ箱に押し戻し、しっかりと蓋を閉めたあと厳重に荷造りした。そしてゴミ箱をごみ集積所まで引きずっていき、そこに放置すると、彼女はやっと落ち着いて朝ごはんを作りはじめた。
 気分を切り替えるためにも豪華な朝食を作らねば。
 そしてテーブルには、ガーリックバターつきのパンとふたつの黄身が乗った黒い目玉焼き、消し炭のようになったベーコン、煮詰めすぎてどろどろになったポテトスープが並んだ。
 イリーナはフォークとスプーンを握って小さなひとり用の食卓に挑む。
「そんなん食べて、身体壊しまへんか?」
 キッチンの窓にぴったりくっついてこちらを見つめている黒猫のつぶらな瞳を、イリーナは必死で見るまいとした。あたしの荷造りは完璧だったはずなのに、いったいどうやって抜け出してきたのかしら。
「なあ、イリーナさん、ここ、三階なんや。窓にしがみついとるの、えろうきつうて……なあ?」
 イリーナは大きく溜息をついてからゆっくりと立ちあがり、窓に近づいてしぶしぶ黒猫を中に入れた。こんなところに張りつかれて、にゃあにゃあ騒がれては近所迷惑だ。
「あんたね、立場わかってる? あたしはタークスなの。そしてあんたは――」
「あたしたちの敵なのよ、敵!」黒猫はイリーナの声音そのままで返してきた。「毎回毎回、おんなじこと言うとるがな」
「わかってるなら――ちょっと、それはあたしの朝ごはんよ!」黒猫が前脚を伸ばそうとしていた黒焦げのトーストをさっと取りあげ、彼女は立て続けに喚いた。「ロボットのくせにこのあたしの朝ごはんを狙うなんて、ふてぶてしい! エッジをサーキット代わりに走りまわる暴走運び屋のロードマップのくせして!」
「せめてナビゲーション……」
「飼い主が飼い主なら飼いロボットも飼いロボットよ。あんたたちがどれだけあたしたちを悩ませてくれたかわかってる? レノ先輩は腕を吹き飛ばされるし、ゴンガガじゃ、よくもあたしをコケにしてくれたわね」
「ボク、その頃はちゃんと神羅に情報流しとったやないか」黒猫ロボットはポテトスープに身を屈めながら呟く。
 イリーナはスープ皿を取りあげた。「そうよ、そもそもあんたは、あいつらの中にスパイとして潜りこんだんじゃないの。それなのにあっさり飼い慣らされちゃって、よくも裏切ったわね!」
「もう、過ぎたことやんか」ケット・シーは不服そうにイリーナの手にある皿を見つめた。「それに、なにを心配しとるのか知らんけど、ボクはロボットや。あんさんの朝食を横取りするわけあらへんがな」
「だったら、匂いを嗅ぐふりなんかしないでちょうだい」イリーナは椅子に腰かけ、手早く食事を開始した。「とにかく、あのチョコボ頭の自称元ソルジャーの仲間たちは油断がならないわ」
「長いつきあいなのに、ええかげん仲ようしませんか?」黒猫はテーブルの上で腰をおろし、尻尾をくるりと振った。
「あのね」彼女はロボットにフォークを突きつけた。「ここでそうしましょって馴れあってごらんなさい。いままであたしが主張してきたこと、全部無駄になっちゃうじゃないの」
「主張してきたことって……」ロボットは首を傾げるようにして考えこんだ。
「あたしはタークスなの!」イリーナはフォークを握った拳でどんとテーブルを叩いた。「栄えある神羅カンパニー、世界のトップ企業の情報活動を一手に引き受ける治安維持部門調査課の一員なの!」
「いまは難民保護センターやっとるんやったな」
「しょうがないでしょ。目の前に毛布一枚で転がってる人がいたら放っとけないじゃないの」彼女は目玉焼きをばりばりと折りたたみながら口の中に入れた。時間をかけてそれを飲みこむと、ひとつ吐息をつく。「メテオを止められなかったのはあたしたち神羅もチョコボ頭といっしょだもん」
 でも、贖罪とか義務とかで難民支援してるわけじゃないわよ。いわば焼け出されたのはあたしたち神羅の社員だって同じだし、協力しあうのが自然じゃない。そういうことよ。
 彼女は食器を重ねながら立ちあがると、窓のほうへとぼんやり目をやった。「むしろ、難民たちのほうが逞しかったわよね。あたしたちはみんなをどこに移送しようかってあれこれ頭悩ませてたっていうのに、ほとんど自分たちでこんな街を造っちゃうんだもの」
 確かに、二年前にはテントや廃材で雨風をしのいでいた難民キャンプだったものが、やがて掘っ立て小屋が建つようになり、ミッドガルのあちこちから使えそうな鉄骨や鉄板などを集め、周辺の荒野からコンクリートを作り、しっかりした家や店ができあがっていったのだ。
 この住居の密集地は、巨大な廃墟と化したミッドガルの一部を刃の先端(エッジ)のように突出させた形に展開している。そのため、誰が言い出したか知らないが、ここはエッジと呼ばれるようになった。
 神羅が斃れてからまだこれといった産業もなく、魔晄炉のために荒れた土地からは生産性も見込めない。それでもここから離れたがらない人々がいる。
 もう稼動しない巨大な魔晄キャノンを戴いたミッドガルの、まるで竜王のモニュメントのような影(シルエット)がイリーナの部屋の窓からも見える。かつての繁栄、かつての栄光。それらを享受していた人々はもちろん、神羅の科学文明の輝かしさを懐かしく思っているだろう。また、神羅に支配され、抑圧されてきたスラムの人々さえ、彼らなりにミッドガルを愛していたのかもしれない。だから、彼らはこの土地から離れることができないのだ。
 それに……。
「祝福された土地に思えるよね」イリーナは呟いた。
 二年前、メテオの迫っていたあのとき、彼女は青く碧(あお)い光を見た。なにもない荒野だったのに、その淡い光は大きく豊かに伸びあがり、静かに音もなくミッドガルをめざしていったのだ。
 あとになってそれがライフストリームだったのだと知ったが、その光は星じゅうから集まってきて、星をも壊しかねなかった災厄をまるごと呑みこんで消してしまった。
 そのとき、彼女は自分がなにかを祈っていたことを憶えている。なにを祈っていたのかは忘れたが、確かにライフストリームと一体になったような、そんな感覚をいだいていた気がするのだ。
 たぶん、ライフストリームを見たすべての人が、その流れの中にいたすべての人が、そして星じゅうのすべての人が、そんな気持ちでいたに違いない。
 それは希望と呼んでもいいだろう。救いを求める心であれ、漠然と明日を望む些細なものであれ、すべての希望がこのミッドガルへと集まったのだ。
 ミッドガルという巨人が斃れ、それでもその骸から萌芽する復興の光。
 どれほど暗闇が続こうと、こうして朝は来るのだから――
「……って、あたしってば、ロボット相手になに語ってるのかしら」イリーナははっとして、かなり高くなっている太陽に気づいた。「やだ、遅刻しちゃうじゃないの!」
 慌てて食器をシンクに突っこみ、イリーナは寝室に飛びこんでタークスの制服をひっぱり出した。神羅カンパニーはいまでは堂々とそう名乗ってはいないが、いついかなるときでも彼女はプロフェッショナルな神羅カンパニー調査課の一員なのだ。この黒一色のパンツスーツが彼女の誇りだった。
 ズボンを穿くのとネクタイを締めるのとほぼ同時にやりながら、イリーナは上着をひっ掴んで寝室を出た。
 が、その足に黒猫がつっかえる。たたらを踏みながら、イリーナはそれでもふらふらと玄関へ向かった。
「……ちょっと待って」とドアの把手に手をかけたところで彼女はぴたりと動きを止めた。肩越しに振り返り、足もとについてきている黒猫ロボットを見おろす。「もしかして」
 ケット・シーはきょとんと彼女を振り仰いだ。
「あんた、あたしの着替え覗いてた?」
「覗くもなにも」と黒猫は溜息をつくような身ぶりをして前脚を広げた。「ドアあけっ放しで――」
「このろくでもないロボット!」イリーナは即座に猫の首を絞めあげる。「まさか記録してないでしょうね? いますぐ消去しなさい、消去!」
「ボク、忘れることはあっても消去はでけへんのや」
「普通は逆でしょ!」イリーナはなおもロボットを揺さぶる。「消去できないんなら初期化して! ううん、たとえやったとしても信用できないわ」彼女はケット・シーをカバンに突っこんだ。「こうなったら、リーブさんにきちんと責任取ってもらわなきゃ。初期化するか壊すかしてもらう!」
「そんなあ、着替え写真の一枚や二枚で殺生な」カバンの中で黒猫がもごもごと叫んだ。
「やっぱり記録撮ってたんじゃないの!」イリーナはカバンごと猫を壁に叩きつけた。

***

 エッジは真新しい街である。
 なにしろ、二年前には影も形もなかったのだから当然だ。なにもない荒野に難民たち自身によって鉄骨とコンクリートとで徐々に組み立てられ、北端の、それこそ先端(エッジ)のほうではいまだに新しいビルがいくつも建設中で、骨組みばかりがあちこち突出している。
 ミッドガルの難民の半数はこの街にとどまったのではないかというほど人口は多く、住居も増え、流通も盛んになってきている。だが、色彩に富んでいるとは言えなかった。仕切りのように、にょきにょきと建てられた鉄塔や連絡高架路、そのあいだに収まっている建物のどれにも、錆止め以外の塗料を塗ろうという余裕はまだ住民たちにはないのだ。店々の看板も、どこからか拾ってきた鉄板にペンキで名前を書いたという程度。
 それでも朝の街は慌ただしく、荷物を運んだトラックや仕事に出る人々で街路はごった返していた。そこかしこで朝の挨拶が交わされ、早朝からひらいている露店では朝飯を求める人々の行列がいくつも伸びていた。
 その行列に横から割りこんでホットドッグひとつをせしめたレノは、それをかじりながら、ぶらぶらと街路を歩いて神羅カンパニーの仮社屋へと向かっていた。
 おれも、そろそろ新しい仕事を探さねえとだめかな。神羅カンパニーはとりあえず維持してはいるが、遠からず分解するか消滅するかだろう。
 いまはまだいい。会社が世界の各地を支配していた名残があって、いきなり神羅の体制がなくなると治安の維持にも事欠くというありさまだ。だからこそ、レノたちタークスも、クビになるどころかこき使われまくっている。が、それもほとんどボランティアみたいなものだった。最近では雇っていた兵士に対する給料の支払いも滞るようになって、あちこち破綻も出てきているのだ。
 ただし、魔晄炉はいまだ稼動しているところもあった。二年前のあの大騒ぎがあってさえ魔晄エネルギーをまだ利用せざるを得ないのは、治安維持活動と同様、電気の供給をぴたりと止めるわけにはいかないためである。
 コスモキャニオンやそのほかの開発団体などが必死になって魔晄エネルギーに代わる燃料を探してはいるが、ガスにしろ、石油にしろ、これまで採掘に力を入れていなかったぶん、ことごとく後手にまわっている。そのうえ、それらの技術はまだ未知の要素も多い。
 それに、どんなエネルギーを開発しようと、反対する連中は必ずいるしな。結局、人間は文明がなけりゃ繁栄できず、文明は犠牲の上に成り立つ。
 ただ、それは悪いことばかりじゃねえと思うんだがな、と。
 文明を維持しようとすりゃ、星からなにかを掘り出さなきゃならない。けど、文明が発達していけば、今度は文明が星を維持していける可能性もあると期待も出てくるんじゃないかな、と。
 まあ、人間は結局馬鹿だから、その境地に達する前に星を壊しちまうかもしれねえけどよ。それでも可能性ってやつを信じるのはいいことだと思う。
 でもなあ。
 レノは足を止め、横手へと視線を向けた。朝日がようよう射しこむかどうかの入り組んだ路地がある。
 薄暗いその路地のあいだにうずくまる数個の影を彼は見つめた。
 こればかりは人知の範囲外じゃねえかと、おれの勘は訴えてるんだけどな、と。
 路地に身を潜め、縮こまって丸くなっているそれらの影は、ほとんどが小さな子どもたちだった。二年前の災害で親をなくし、あるいは保護者が振り捨てていった赤ん坊たちだ。
 とはいえ、孤児の姿はそれほど珍しくはない。あの災厄の前にも、戦争孤児やら事故や災害で天涯孤独になった者やら、この世界はやたらと家族のいない人間でひしめいていたものだ。
 二年前と違うのは、その子どもらがこうして路地にうずくまり、じっとしているだけということだった。ときおり苦しげな呻き声をあげる以外、彼らは自分たちの存在をことさら主張しようとはしない。そしてこの子どもらに積極的に近づこうという大人はあまりいなかった。
 いちおう孤児院はエッジの外れにいくつか設けられているが、この溢れる孤児たちをすべて収容できるほどの大きさはない。ほんのわずかな食糧を彼らのために供出するのが精いっぱいの状態だ。そしてこの路上の子どもらは、毎日こうしてうずくまり、お腹がすくと、どこだかで配給を行なっている施設へとのろのろと移動し、またのろのろと路地裏に隠れていく。
 いまも、足を止めたレノの前を、とことことひとりの子どもが横切っていった。髪をふたつに結わえた十歳になるかならないかの女の子で、右手には白いモーグリの人形をぶらさげている。
 その人形をぶらさげた腕は、上腕から肘の下あたりにかけて大きく黒い痣が浮きあがっていた。
 ――星痕。
 誰が言い出したのか知らないが、その痣はそう呼ばれている。
 ある日、ぽつんとできた小さな沁みのようなものから黒い膿が出はじめ、皮膚を傷めながらどんどん大きくなる病気だった。もちろん痛みを伴ない、熱も出る。交感神経や副交感神経にも影響を与え、体力も気力もこそげ取っていったあげく、生命にまで侵食していくのだ。
 治療法はなかった。
 いや、見つかっていないというのが正確なところか。
「よう」レノは彼女に声をかけていた。
 子どもはぴたりと足を止め、大きく彼を振り仰いでくる。
「食うか?」レノは食べかけのホットドッグを振ってみせた。
「いらない」と即答する彼女。
「ああ、そう」彼はひとくちかじり、もぐもぐと時間をかけて噛み砕いた。
 だが、子どもは欲しそうなふうでもなく、じっと見あげてきているだけだ。ぴょんぴょんと兎の耳のように括った髪の毛がほんのわずか揺れている。「おじさん、行儀悪い」
「おじさんはお兄さんだぞ、と」レノはホットドッグの残りを食べきってしまうと、あらためて彼女を見おろした。「家、ないのか」
「みんな、ないよ」
「まあ、そうだよな」
「おじさんにはあるの」
「借りてる」
「お金持ちじゃないんだね」
「……否定はしないぞ、と」レノは虚ろな笑みを浮かべてから、ちらりと横手の路地を見ちゃった。「なあ、こんな暗いところで遊んでねえで、草っ原かどっか、空き地ねえの?」
「ない」彼女は眉を寄せた。「街の外はモンスターが遊んでるし」
 確かにあれは《遊んで》いるな。最近じゃ、ミドガルズオルムだって平和にとぐろを巻いて昼寝三昧だ。人間の姿を見かけない限り、あの化物どもはたいして暴れもしなくなったもんだ。
「じゃあ……」レノはちょっと考えた。「うん、おまえさん、花好きか?」
「見たことない。でも、モグは好きかもしれない」彼女は右手にぶらさげた縫いぐるみをちらりと振った。白いモーグリ人形は当然ながら無言で、その頭からぶらさがっている赤いボンボンが彼女の手の動きに合わせて揺れる。
「んじゃ、この道を――」とレノは広い通りのずっと先のほうを指さしてみせた。曇った朝の空の下、エッジの急ごしらえの建物群の上を緩やかにカーブしているコンクリートの高架道路が白いリボンのように見える。それはその先、灰色の小山のようにかすむミッドガルの廃墟へと消えていた。「まっすぐ行ってハイウェイに沿ってずっと進んでいくと、ぼろっぼろの教会がある。そこに本物の花があるんだぞ、と」
「だまされないもん」むっと彼女は目を細めた。
「え?」レノはまばたく。「いや、騙してどうするんだかな、と」
「このあいだ、おもちゃがいっぱいあっていっぱい遊べるよって言われて、ついてった子が帰ってこなかった」彼女の表情はますます険悪になっていくようだ。「おじちゃん、人攫いだね」
「おじさんはお兄さんなんだってば、だぞ、と」レノはがっくりと肩を落とし、彼女の《悪い人》と決めつける目から逃れるように俯いた。そして手を振る。「まあいい、どうせ子どもの足じゃ半日がかりの遠足になっちまうしな。忘れろよ、と」
 とぼとぼと歩き出しながらレノは再び溜息を抑えた。
 いまのモーグリ娘は比較的元気なほうだ。星痕を持つ子どもたちの中には、すでに起きあがることもできず、道端でぐったり横になったまま一日じゅうそうしている者もいる。
 星痕症候群。発症率は人口に対してほんのわずかだ。だが、年齢別にまとめたデータを見れば、これはかなり深刻な問題だと言わざるを得ない。成人でこの病気に罹る者はほとんどいないが、十五歳以下では〇・二パーセント、十歳以下となると五パーセントにまで跳ねあがる。乳幼児や新生児を調べればどうなることかと、他人事と割りきろうにも背筋が寒くなるというものだ。
 もっとも、乳幼児の発症率に関しては正確なデータはわからなかった。この二年間の混乱と都市再編のごたごたで、出生届けも整理できない状態だったからだ。そのどさくさ紛れに星痕を持って生まれた子どもは大勢いるだろう。その子らがどうなったのか誰も知らないし、誰も知ろうとしないに違いない。
 そして――
 星痕が発症した場合の死亡率は九割を軽く越えていた。

<< PREV(序章) NEXT >>
WILD CARD contents

written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館