ちびくら

あるハンターの帰還

 俺はしがない、ひとりのハンターだ。
 野山を歩きまわり、罠を仕掛け、ライフルをつねに旅の友とし、獣たちと生命のやりとりをして暮らしている。

 山はどこにでもあるし、獣もどこにでも住んでいる。
 どこでもいいはずなのに、なぜ俺の仕事場が、かならずニブル山でなくてはならないんだ?
 俺は北ではなく、ゴンガガの西、深い森と険しい山地の中で、半年にわたっての狩猟計画を立てていたのではなかったか。
 それなのに、娘のたったひとことが俺の足を北へ向けてしまう。

「パパ、あたし、狼の毛皮が欲しいわ。ニブルウルフの、あのふわふわのがいいの」
 娘よ、なぜあんなモンスターの毛皮などを気に入ってしまうのだ。だいたい、ふわふわなのは俺が苦労して加工したもので……ああ、しょうがねえな。
 そんなわけで、俺は仕方なく、ふたたびニブルヘイムに向かうことになった。
 いや、べつにその村がいやだとか、呪われているとか、行くといじめられるとか、そういうわけではない。

 むしろ、世のハンターと呼ばれる連中でニブル山で仕事をしようという者も少ないから、競争にもならないので気は楽なんだ。
 楽なんだけどよ。
 ……いや、俺としたことが、たったひとりのガキんちょを恐れるなんて、どうかしている。
 誤解しないでもらいたいが、子供そのものが怖いわけじゃない。

 ただ、その子の周囲、とくに山の中での獣たちのようすとか、空気とかが、なんとなく変化して、別世界に引きずりこまれるんじゃねえかって気がしてくるんだ。
 いや、その子のまわりだけじゃねえ。ニブルヘイムってものが全体、なにかしら、ちがう空気があるんだよな。
 それなのに、どうして俺はあの山から解放されねえんだろう。
 ……もしかしたら魅入られたか?

 そんなわけはねえよな。
 とにかく、目に入れても痛くねえほど甘やかしてる娘の頼みだ。泣く泣く行ってくると言って家を出、おれは北のニブル山をめざした。
 春の暖かい風に吹かれながら、商隊(キャラバン)といっしょに草原を北上していく。べつに単独でジープ転がしていってもいいんだが、猟銃とはいえ、武器を持つ者のつねとして、移動のあいだはキャラバンの護衛も兼ねるから、俺も多少、稼げるわけだ。
 コスモキャニオンから国境を越えてニブルへ。もっとも、ニブルはほとんど国家機構は機能しちゃいない。神羅製作所って会社が、ニブル山を中心に六割がた土地を所有しちまってるからな。コスモキャニオンの大学と提携して、なにやら学術的調査をしていた関連もあって、国境とはいえ身分証明書(パスポート)も出入国許可(ビザ)もいらない。

 それでも、ニブルヘイムに遊びに行こうなどというやつは皆無だった。ま、遊ぶ場所もねえしな。だから商隊(キャラバン)のほとんどは、ニブル山をかすめて、その先の飛行場や、さらに先の港町に出る連中ばかりだ。俺みてえな不運なハンターぐらいしか、あの山には近づきたがらない。
 隊商(キャラバン)と別れ、俺は例年のごとく仕事に来たぜという顔で、ニブルヘイムの宿に部屋を取った。宿の親父さんとも、もうすっかり顔なじみで、ひとり部屋を格安で貸してくれる。
 上等とは言えねえけどな。もっとも、ニブルヘイムなんてところに泊まりに来るのは、俺みたいに不運なハンターだけだ。ミッドガルやジュノンみてえな大都市の、話に聞く一流ホテル並みのサービスなんて期待しちゃいけねえ。
 到着したその日は、何事もなく休むことができた。

 何事もなくってのは、たとえば金色の頭したちっこいぼうずに見つからなかったとか、おしゃべり好きの宿の奥さんに外の話を根掘り葉掘り質問されずにすんだとか、その程度だけどよ。
 俺はとっとと仕事を終えようと、さっそく翌日には支度をして、山にはいるべく宿を出た。
 ニブルヘイムは小さな村だ。中心に広場があって、共同で管理している給水塔がシンボルと言わんばかりにそびえている。
 俺はその広場の隅を歩いて、山へつづく高台のほうへと向かった。朝も早い時間から年寄りが散歩していて、無言のまま、目線だけで俺はおずおずと挨拶する。

 うーん、やっぱりこの村ってのは警戒心が強いよな。宿屋とか、よろず屋とか、多少なりと客人の扱いに慣れている商人たちはともかく、そのほかの村人たちは、相手が住人でないというだけで、とたんに対応がぎごちなくなる。
 まだ幼い子供たちはそれほど顕著によそ者を嫌うわけではないが、子供独特の興味心が薄れれば、きっぱりさっぱり無視して、自分たちの遊びに没頭するだけだ。
 二、三人の幼児がぱたぱたと走っていくわきを、俺は高台へつづく石段へと向かった。広場から伸びるその石段は大きな屋敷の前へとつづき、そこからやがて野道になり、ニブル山への登山口へとつながっているのだ。
 ところで、ここに難関がひとつある。広場をかこむ民家の列の端っこ、石段のわきに小さな家があるんだが……。

 なるべく俺は近づきたくねえんだ。
 なんで避けるのかって? 決まってるじゃねえか。言わなくてもわかるだろ。
 けどよ、たいていの場合、幸運ってのも避けてくれるんだよな。
 ばたん!

 やっと無事に家を通りすぎることができたと気を抜いたとたん、その家の玄関が思いきりよくあいたもんだ。
「あんたは、どうしてそう、ニワトリばかりかまうんだい!」
 元気な声と同時に、その玄関から母親が出てきて、勢いよくなにかを放り投げた。「人間と遊んでおいで!」
 放り投げられたのは小さな子供だ。もちろん、その家のひとり息子である。ちなみに、わざとじゃないんだろうが、奥さん、どうして俺のほうへ放ってくれるんだ。

 ころころころと転がってきたそれは、半ズボンに青いTシャツを着て、ハタキを両手でかかえている。たぶんニワトリとの死闘のさい、武器に使っていたのだろう。回転が止まると、ぼうずは逆さまになったまま、俺をじっと見つめてきた。
 ばっちり目が合っちまって、俺は逃げることも無視することもできなかったよ。「……お、おう」
「だれだ?」ぼうずは逆さまに転がったまま訊ねてきた。
 なんだ、憶えてねえのか。そうだよな。このくらいの年齢の子供なんて、一ヵ月前のこともすっからかんに忘れちまうもんだ。

 俺は、助かったとばかりにきびすを返した。
 が、一歩で動けなくなった。
 いきなり重くなった右足を見おろせば、ぼうずが貼りついている。
「はんたーだな。御山行くのか? おれも行く」

 なぜ思い出すんだ。冬の半分は顔を合わせなかったってのに。なんで、あのころの習慣をすぐさま復活させてくれる?
 俺はこのぼうずとちがうから、数ヵ月前に学習したことはきちんと憶えている。だから俺は、このぼうずをなんとか言いくるめて置いていこうなんて無駄な努力はせず、俺の春コートの裾をしっかりと握っているそのぼうずをくっつけたまま、山に向かったよ。
 ニブル山はおそらく、相変わらず寒々とした風景を誇示しているだろう。もちろん、まだ登山口あたりはそれなりに春の装いだ。雪や氷はすっかり姿を消し、青々とした草が道端に顔を覗かせている。土筆(つくし)やタンポポといった、かわいらしい植物が点々と生えていて、わずかだが昆虫の姿も見えた。
 だが四合も過ぎると、とたんに灰色一色にになる。このあたりまでは村の連中もしょっちゅう登ってくるが、それより先はモンスターの世界だった。

 ねじくれた枯死寸前といった木々が、奇岩のあいだににょきにょき生え、黒々とした藪にも硬い下生えにも、なにがひそんでるかわかったもんじゃない。ときどき、歩くキノコも見かけるしな。
「なあ」ぼうずが俺のコートを引っぱった。「銃、使うのか? おれもやる」
「だめだ」
「やる」またコートを引っぱるぼうず。

 俺はふりかえり、ライフルをぼうずの隣に立ててみた。
 ふむ、半年前よりはちょっと伸びてるか。けど、まだまだライフルとどっこいどっこいの身長。「まだ、ちびだな」
 がつ、と脛に蹴りがはいった。
 ちくしょう、思いきりやりやがって。俺はちょっと跳ねて痛みをまぎらしてから、ぼうずの頭に拳骨をやった。

 ところが、ぼうずはまた反撃してくる。手に持っていたハタキで、おれの鳩尾を突きやがったんだ。でたらめに振りまわしているように見えるのに、どうしてこう、正確このうえなく急所に当たるのかね。
「待った」俺は腹を押さえながら言った。「いいか」と言い聞かせるように、ぼうずの顔に指を突きつける。「このライフルは俺のもんだ。おまえだって、いま、自分の武器持ってるだろ」
 ぼうずは、きょとんとしてハタキを凝視した。
「もし俺の銃を使いたいってんなら、おまえの武器を俺によこしな。それが公平ってもんだ」

 ぼうずは複雑に顔をしかめながら考えこんだらしい。
 正直言って、これは賭けだ。それでもいいから銃よこせなんて言われたら、どうするかね。まあ相手はまだ五歳にもならねえガキんちょだから、いざとなれば、どうとでもごまかせるだろうけど。
「うう」ぼうずは唸った。「わかった」
 ほっ。

「決闘して勝てばいいんだな?」
 どうしてそうなる!?
 ハタキを両手にかまえるぼうずを前に、俺は眩暈に襲われた。
 だれか、このぼうずをなんとかしてくれ。

 祈りともつかないその文句を口の中でつぶやいたとき、俺たちふたりのあいだに流れた奇妙な静寂を破って、かたわらの繁みが大きな葉ずれの音をさせた。
 決して俺の祈りを聞き届けたわけではないだろうが、そこから出てきたのは、えらくでかいだろうと思われる灰色狼(ニブルウルフ)。でかいと断言できないのは、たんに、そいつがまだ頭だけを突き出していたからだ。
 狼は青とも金色ともつかない複雑な色合いの目をぎらぎらさせ、ぬっと、さらに上半身を茂みから抜き出してくる。俺のほうに威嚇するように唸りながら、そいつはじりじりと全身を現わしてきた。
 どうでもいいけどよ、どうして、このぼうずといっしょにいると……いや、もうなにも言うまい。

 ぼうずの興味はとたんに、決闘からその狼に移っていた。ハタキをかまえたまま、なんだこれ、というようにまばたいている。無邪気にわんころと言って飛びつくよりは、成長した……のか?
 狼と子供はしばし見つめあい、やがて、ぼうずがハタキをかまえなおした。
「決闘するか?」
 やめてくれ!

 俺はニブルウルフを牽制することもせず、とっさにぼうずを抱きかかえて逃げた。本来、モンスターに背中を向ければ、たちまち咬みつかれるってのに、ベテラン猟師である俺が、ただひたすら全速力で麓に向かって逃げたんだ。なんて屈辱。ちくしょう、猟師仲間にゃ、絶対話せねえ。
 狼はひと声吼え、追いかけてくるようす。
 あたりまえのことだが、人間の足と狼のそれと比べりゃ、格段に獣のほうが速い。しかも、俺はだいぶ重くなったぼうずをかつぎ、装備一式かつぎ、かなりの重量を身に課している。
 十歩ぶんも逃げられないうちに、狼は俺の足に鋭い牙を突き立ててきた。さすがに悲鳴をあげずにはいられなかったぜ。転倒して、それでもぼうずを放り投げなかったことは褒めてほしいくらいだ。

 ニブルウルフは食いついた足を振りまわそうとするが、俺はなんとか、かたわらの木の幹にたたきつけられることだけは防いだ。
 獲物に打撃を与えて失神させるという程度の頭は、モンスターにもあるらしい。とにかく、狼は足に食いついたまま、俺を左右に振りまわそうと躍起になった。
 俺は引きちぎられそうな足の痛みに耐え、ぼうずをしっかり片腕にかかえこみ、地面にある突起かなにか、とにかく、つかまるものを必死で手探りした。
 草のような手ざわりだったが、指になにかが当たったので、とっさにそれを握りこむ。

 と、いきなり、こまかい砂粒みたいなものが俺のわきを勢いよく通りすぎて言った。
 それは石礫よりも鋭く、ニブルウルフに浴びせられる。
 ひと声悲鳴を発すると、狼はやっと俺の足を解放した。
 助かったんだか、なんだか……。

 俺はちらと、自分が握りこんだものへと視線をやった。
 ……やばい。
 俺はそれを握ったまま、足の痛みも忘れて凍りついたもんだ。
 なんだって、ちょうどよく歩くキノコがそこにいたんだか知らねえけどよ。俺が握っていたものは毒々しい紫色した植物型モンスター。胞子を飛ばして人を襲い、痺れ針で麻痺させる、凶悪な痺れキノコ(バッテリーキャップ)だった。

 やべえ。しっかり針にやられたらしい。確実に腕が痺れてきている。
 このまま動けなくなって、ニブルウルフに、おいしくいただかれっちまうのかな。
 俺が握ったままのキノコ(バッテリーキャップ)を警戒しながらも、狼は唸りつつ、そろそろと近づいてきている。
 ぼうずはひっくり返った俺の腕の中でおとなしくしていたが、たぶん、なにが起こってるのか理解できずにいるだけだろう。この子だけでもなんとか逃がしたいが、この状態で走らせれば、ニブルウルフの牙はかならず小さい獲物に向けられるはずだ。

 くそ、眩暈がしてきた。
 手の中で、放せと言わんばかりにキノコが身悶えしている。ニブルウルフが唸る。
 かすかな風の音。葉がこすれる音。
 ひときわ大きなニブルウルフの吼え声。

 いまにも飛びかかろうとしていた狼は、しかし身構えたところで、びくんと横へ跳び退がった。
 もう一匹、灰色狼の影が俺の目の前を横切って、お仲間に飛びついたのだ。
 いままでいたやつよりも、ひとまわり大きいニブルウルフで、俺がこれまで見たもののなかじゃ、いちばんでかい。
 そのでかい狼がものすごい剣幕で吼えたて、相手を追いかけ、かれらはたがいに、ぐるぐるとまわって咬みつきあっている。

 なんだなんだ? 仲間割れか? テリトリー争いか?
 俺はしかし、あまり深く考えられなかった。とにかく、いまのうちにと、ぼうずを放し、痺れかけた重い身体をなんとか起こす。バッテリーキャップを手放せば、キノコはのろのろと茂みの奥へと移動していった。
 ほぼ全身にわたって神経の鈍くなった、どこか自分のものじゃない感覚が覆いかぶさっている。だがそのおかげで、足の痛みはほとんど気にならなかった。
 うまく動かない手足に鞭打って、こけつまろびつしながら、俺はその場から十歩ほど退がった。と、杖代わりにしていたライフルが急に、かくんとはずれる。

 ぼうずが取りあげやがったんだ、ちくしょう。
 俺はそのまま、前のめりに倒れた。
 そして転がって仰向いた俺に、ぼうずがハタキをさし出してきたのだ。「取り替えっこ」
 こんなときに、さっきのつづきかい。「だめだ、だめだ」

 ぼうずは聞いていなかった。ハタキを俺の胸の上に放ると、ライフルを引きずって、俺の手が届くか届かないかのところまで移動してしまう。
 ところが、ぼうずは猟銃(ライフル)をハタキと同じように振りまわそうとしたらしいが、その重さに、やはり持ちあがらず、ぺたんと地面にすわりこんじまった。まあ、そりゃ当然だ。
 それであきらめてくれればよかったのだが、小さな手と細い指でライフルのあちこちを撫でまわし、興味のおもむくまま銃口を覗きこんだりするものだから、俺は気が気じゃなかったよ。
「やめろって、おい、言うこと聞け、このちび!」

「ちびじゃ――」ぼうずは反論しようとして、くるりとふりかえってくる。
 その拍子に引き金に指をひっかけでもしたのか、ばん、と銃声が至近距離で起こり、ライフルが撥ねあがって、ついでにぼうずも撥ね飛んだ。
 弾が当たりはしなかったのだろうが、そばで死闘を繰り広げていたニブルウルフが二匹、ぴたりと動きを止める。
 そして最初に俺たちを襲ってきた狼は、不満の唸り声とともに、とっとと藪の中へ逃げこんでいった。もう一匹はその場にたたずんだまま微動だにしなかったが、ゆっくりと首をめぐらし、右手の樹間を見つめている。

 俺はもう一度起きあがり、ハタキを握りしめながら、震える足でどうにか立ちあがった。狼の視線を追いかけてみれば、逆さまになって樹木に足を預けているぼうずが一匹。
 たぶん発砲の衝撃で撥ね飛ばされ、ころころと転がって、あの木のおかげで窪みのほうまで落ちずにすんだのだろう。まったく、どこまで運がいいことやら。
 俺はライフルを拾いあげながら、ぼうずのほうへとゆっくり近づいた。ありがたいことに、バッテリーキャップの痺れ針はそれほど毒性の強いものではなかったらしく、徐々に感覚が戻ってきている。
 不思議なことに、まだ居残っている特大のニブルウルフに対して、俺はまったく警戒心を持っていなかった。その獣から、なんらかの敵意、ないし殺意を感じなかったせいもあるが、そもそもからして、その存在を俺はすっからかんに忘れてしまっていたのだ。

「ぼうず?」俺は声をかけながら、子供の上に屈みこんだ。「どうした? 怪我したか?」
「ふっ」と、ようやく呼吸の方法を思い出したというように息を吐き、ぼうずはいきなり泣き出した。「うわあああああん」
 ああ、そりゃ、びっくりしただろうな。うん。さすがに規格外のぼうずでも、いきなり膝の上で火薬が爆発したんじゃ、心臓も呼吸も止まっちまっただろう。
 俺はしかし、同情するよりも安堵感のほうが先に来ちまって、苦笑とも微笑ともつかねえ表情になったと思う。「ほらよ、今日はもう、母ちゃんのところに帰ろうぜ」

 ぼうずを負ぶって山道をくだっていくあいだ、あのでかい灰色狼はじっと立って、俺たちを見送っていたようだった。やっぱり、この山の獣たちはどこか変だ。
 ぼうずはわんわん泣きながら、ずっと俺にしがみついていたが、麓におりて村にはいるころには、とたんに、くたっと眠っちまった。泣き疲れたんだか、興奮して力尽きたんだか、とにかく、このときばかりは普通の子供に見えたもんだ。
 ぼうずの家の扉をたたいたが、母親は働きに出ているのか、だれも出てこなかった。俺は仕方なく、隣のロックハートの奥さんにぼうずを預けることにした。
 ところが、泥だらけのうえ、明らかに涙の跡とおぼしきものを、ぼうずのかわいらしい顔に認めて、奥さんは、クラちゃんになにしたのと、えらい剣幕で睨みつけてきた。もちろん俺は一部始終を話したさ。身に憶えのない虐待の罪を着せられちゃかなわねえ。

 そうしたら、ロックハートの奥さんは笑いが止まらなくなったらしい。爆笑の合間に礼をつぶやきながら、焼いたばかりだというコーンブレッドをくれた。
 今日の実入りはそのパンだけだ。だが味は最高だったし、この件であのぼうずも、しばらくは俺につきまとおうとは思わないだろう。足の怪我も痛み止めさえあればたいして邪魔にならねえし、明日から、がんがん仕事がはかどるってもんだ。
 俺は宿で夕食をすませたあと、地図をひろげて罠を張る場所をチェックしてから、明日に備えて充分すぎるほどの睡眠時間を取った。
 もっとも、朝起きて、部屋のドアの前にあのぼうずがうきうきと立っていたのを見たとたんに、俺の狩猟計画に寄せる期待は色褪せた淡いものになっちまったがな。

 ……俺はどうせ、不運なハンターさ。

THE END.
WILD CARD contents

written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館