SOLDIERS

旅は道連れ世は情け

1         10 11 12

1 未知との遭遇

 大都市ミッドガル。
 ここを訪れた者はまず最初に、天を覆うごとくそびえる都市のその巨大さに、ぼけえっと口をひらき、近づけば近づくほど黒々とした威圧感に、おおっと圧倒されることだろう。
 無粋な鋼鉄の門ぐるりとかこむ高い壁、空気を振動させて伝わってくる重々しい重機の音や魔晄の吼え声が、それを見あげる者に脅しをかけてくるのだ。いわば世界最大のモンスターである。
 天に聳える摩天楼は空へ突き抜けようという勢いで、その先端は重く広がる曇天と永遠に終わらない闘争を繰り広げているようでさえあった。
 荒々しい外見、そして重苦しい濁った空気は、おそらく夜でも薄れることはない。
 それでも人々は集まってくる。
 大勢の人間がいて、市場が活気づいていて、仕事がたくさんあるというのはもちろんだが、もしかしたら、そこにミッドガルがあるからというだけで彼らは集まってくるのかもしれない。
 まるで聞こえない呼び声を耳にして居ても立ってもいられず、やみくもにこの場所をめざすように、人々はこのモンスターの足もとへと列を作るのだった。
 そしていま、ここにひとりの少女がいる。
 彼女は例に洩れず、ぼけえっと口をひらきながらトラックから降り、曇天の中に浮かぶ巨大都市をしげしげと見あげていた。
 威圧感や腹の底に響いてくる低い威嚇音。
 しかし、そんなものは彼女には関係なかった。
 彼女の目にはただ、上層部をきらきらと彩るさまざまな色の光が、夢に見た街のイルミネーションのように映ったのだ。
 おしゃれな散歩道、各季節ごとに飾られる街路樹に瀟洒なベンチとテーブルのカフェ。服や靴やアクセサリーなど、きれいなものがたくさん並んでいるだろう。とてもではないが彼女の村では手に入りそうもない、きらきらぴかぴかの素敵な小物たちがいっぱいあるに違いない。
 十代の彼女にとって街に望む理想といえばそんなものだった。
 食べて、遊んで、飾って、幸せになる。
 偏屈で変わり映えのない田舎の生活から抜け出てきた少女は、これから出会うさまざまなびっくりすることに、それはそれは胸をときめかせるのだ。
 彼女はトラックから自分の荷物をおろしているあいだも、ミッドガルの上層から目を離そうとしなかった。革の色も剥げた大きなボストンバッグに骨が一本外れた傘、キャリアーに載せたトランク。ここに来るまでにどれも盗まれなかったのは、ひとえに彼女の堅実さのためだろう。
 しかし、夢中で街を見つめる彼女には、キャラバン隊長の呼びかけの声は聞こえなかった。
 少女はふらふらと、そしてまっすぐ街の中心のほうへと歩いていった。

***

 セフィロスはふと、予感をおぼえてセキュリティモニターに目をやった。
 もっとも、このての予感は最近になってしょっちゅう浮かびあがってくるようになっている。本日モニターに目をやったのは、じつに五度めであった。
 む、いた。
 銀色のセキュリティドアの前でコールもせず、じっと立っているチョコボ頭。IDカードを提示されずとも、その頭の主(ぬし)が、ここ連日、何度も不意打ちを食らわせてくれているクラウド・ストライフという訓練生だということは、はっきりしていた。カメラの角度が角度なので、やたらとその黄色い頭が強調されている。
 そのうち、ドアへのアプローチ法も教えてやらんとならんだろうな。でなければ秘密保全許可レベルをあげてやるかだが……さすがに、見た目どころかあの頭の中身では躊躇するところだ。
 セフィロスはロックを外してやりながら思案した。
 むしろ、この執務室を移動すべきだろうか。本社ではなく、兵舎に隣接したところに新しくソルジャー棟を建ててもいい。ソルジャーの大半は軍施設で仕事をしているし、このビルにいるのは警備兵がほとんどだしな。
 いままでは、俺が出動するどの命令も、社長、あるいはハイデッカー経由でもたらされてきたが、これからは緊急要請などは直接こちらに来るようにシステム改善がなされる予定だ。とすれば、いちいち社長室に呼び出されることも少なくなるだろう。
 宝条やスカーレット、ハイデッカーなど鬱陶しい重役たちから離れられると思うと、セフィロスはそれだけでもすぐに引っ越し準備をしたくなった。
 さっそく移動に伴うリスクなどを調べはじめていれば、執務室のドアが横にスライドしてチョコボ頭の少年が入ってきた。
 今日も元気だ。そういう歩きかたをしている。
 もとより不器用に歩いているのだが、なぜか意識して大股に足を運んでいるらしく、それこそ鳥の歩きかたに酷似してしまうのだ。見ているぶんには微笑ましいし、本人は気づいてないからと、セフィロスはなにも注意しないでいることにしていた。
「今日はドアがご機嫌みたいだ」と少年のほうこそ機嫌よく言った。
 ……やはり、アプローチ法を教えるほうが先だな。セフィロスはクラウド・ストライフのデータベースへと端末を切り替えた。「それはよかったな」
「うん、エレベーターもすぐに動いたんだ。やっぱり、自分から積極的にあぷろーちっていうのしないとだめなんだな」
「機械はとことん馬鹿だ。いちいち指示してやらんとならん。だから、ちゃんと言葉を覚えろ。パネルにある記号もな」
「うん。そういえば、エレベーターの扉の上に数字が載ってるだろ。大きい数字が光ってると、エレベーターって機嫌が悪いんだぞ、知ってたか?」
「上階には魑魅魍魎がいるからな。できれば機械とて近づきたくはなかろう」
「おれ、ちゃんとお近づきのしるしに、降りるときにありがとうって言ってるんだ」
「なるほど、音声入力できれば多少は便利か」
「匂いも覚えてくれないかな」
「機械に鼻はないぞ」
 検索をかけてクラウド・ストライフのデータを呼び出し、そのIDに保全許可コードを追加してから、セフィロスはふと横を向いた。
 クラウドは彼の隣にいつのまにか立っている。大抵、気がつけばそこにいるのがこのチョコボである。
「でも、口はあるだろ。どこから喋ってるのかわからないんだけど、声は聞こえるもん。いつも三十階ですって言ってくれるんだ」クラウドはまだエレベーターにこだわっていた。
 間近でそのチョコボ頭が見られるのは嬉しいが、それにしてもこの訓練生、なぜデスクの前で止まらないのだろう。常にわざわざ迂回して横まで来るのだ。
 セフィロスは彼の手に小さな封筒があるのを見つけた。どうしてこのおばかな子どもに親展もどきの書簡を預ける者がいるのか、不思議で仕方がない。
「今度はなんだ」セフィロスは訊ねた。
 クラウドは封筒を差し出す。「クマさんが渡せって」
「クマさん?」
「クマさんはクマさんだ」
 封筒を取りあげ、中を見てみれば、この訓練生の担当教官からのものだった。ベアーズ少佐と署名を見て、やっとクマさんという呼び名を了解する。たぶん、このチョコボは本名など知らないのだろうな。
 手紙には二日に一度は訓練に出させてくれということと、飯は時間を決めて食わせてくれということが書いてあった。月に一度、身長、及び体重測定を行ない、その結果などを知らせてほしいとも。
 これらの単語を差し替えれば、ゴールデンリトリーバーの飼いかたそのものだった。運動させろ、食わせろ、習慣をつけさせ、体重管理をしろ。俺はべつにブリーダーを引き受けたわけではないのだがな。まあ、いいだろう。
 ちらりと目を移せば、クラウドはまだ目の前で立っていた。ふむ、エレベーターを仲間と見なすだけはある。あの凡俗な機械どもとまるで同じで、いちいち指示せんと動けんらしい。
「あそこの椅子に坐れ」セフィロスは、昨日まではなかった小さなデスクを指し示した。
 いくつかの抽斗がつき、卓上蛍光灯とファイルボックス内線電話もある、きちんと端末の載った一人前の事務官の机だ。ネズミ以降、まともな事務官が来なかったので撤去していたのだが、昨日、再び倉庫から引っ張り出させたのである。
 もっとも、この子どもがまともに仕事ができるかどうかは、あえて言及しないほうがいいだろう。だが、自分の席が決まれば、こいつはずっとおとなしく、そこに坐っているに違いない。セフィロスが仕事をしている横でじっと見つめられたり、ソファで反復横飛びをされたりして気が散らされることも少なくなるはずだ。
 クラウドはセフィロスのデスクに跳び乗り、そのまま、まっすぐ横切って床におりると、用意されたデスクに坐りこむ。
 セフィロスはくっきりと足跡の残った書類を見つめた。「床以外は歩行禁止だ」
「わかった」
 なにはともあれ、素直なことは美点だ。一度呑みこめば、きちんと守るのがクラウド・ストライフだった。
 ときどき突飛な行動をすることを除けば、こいつが同じ部屋にいるのは苦痛ではない。むしろ気分転換に眺めはじめたら最後、時間を忘れるほどなのだ。
 おたがいに、それほど会話は必要としないしな。
 もっとも、ここ一週間ほどのあいだ、ぽつぽつと喋ることはあった。やはりコミュニケーションは大切だ。それに、こいつの故郷ニブルヘイムは俺にも関係がないわけではない。
 しかし、クラウドはあまり自分のことは話さなかった。もしかしたら語彙が少ないせいで、話そうにも説明できないのかもしれない。村からここまで来るまでのこともちんぷんかんぷんな単語の羅列で、動く箱に乗せられて気持ち悪くなったとか、水の上に浮かぶ箱に乗せられて目がまわったとか、そんな話ばかりだった。
 ただ、ことあるごとに《母さん》のことはよく話した。母親の名前はと訊けば、「母さんだ」と答えるので、おそらく固有名詞の区別がまだつかないのかもしれない。
 俺は母親の名前を知っているが、こいつが遠い目をして話すように、叩かれたり、蹴られたり、踏みつけられたりしたことはない。いっしょに暮らしたことがないのだから、そのような経験がなくてあたりまえなのだが、世間一般の母親とはそういうものだっただろうか。
 再びクラウドのほうへ目をやれば、彼はじっと端末を睨みつけている。毛先がわくわくと揺れているように見えるのはセフィロスの気のせいだが、しかし、表情には出さずとも、これはなんだろうという興味を持っていることはすぐに知れた。
 電源の入れかたから教えるため、セフィロスは吐息を抑えて立ちあがった。

NEXT >>
FUNNY GANG contents
written by ぐうたら姫

MAIN MENUWILD CARDUTILITY MENFUNNY GANGCALLINGIVALICEOTHERSDISSIDIA| | 幻水別館